もうすぐ試験日

皆さん!現在秋槻ひろは建設業経理士1級の勉強をしているのですが、試験日まで残り2週間を切りました!

毎日20時からの夜月マリアお姉様との勉強会で建設簿記を勉強しているのですが、なかなか合格点に届きません!

あと1週間と少しの間にどれだけ詰め込めるかが勝負となってきます!

結構前から建設簿記の試験に挑戦してきてはいるのですが、今までは他の事に気を取られたり勉強するのが嫌で合格できなかったんです。

挑戦を始めてからかなり長い期間引きずっているので今回こそは受かりたい!という気持ちが今まで以上に強くなっています!!ですので、今まで以上に勉強し、今まで以上に頑張れているなという実感はあります。

お姉様も応援してくれていますし、本当に受かりたいです!


ちなみに、建設業経理士1級は3科目あって、

①財務諸表

②財務分析

③原価計算

の3科目です。


今回俺が挑戦するのは①の財務諸表で、覚える内容が3科目の中で一番多い科目となってます。

他の科目はまだ合格していないので財務諸表から資格を取っていきたいと考えております!

何故なら財務諸表が一番めんどくさそうだから!

ちなみにどれも問題をサラッと見た感じ原価計算が一番楽しそうだったので最後に挑戦しようと考えてます!調べたら原価計算が一番難しいらしいですが…

楽しければ何でも大丈夫でしょ!って思ってます!笑


実は前々回の試験を受けたときに、一番大事な電卓を忘れていってしまったんです笑

計算機がないから暗算や筆算を使って何とか解いていたのですが、時間も足りず無念でした…

何忘れてんだって話ですよ…

そういった経験もあるので、前日と出発前の持ち物チェックは欠かさずにしていきたいと思います!

この試験が終われば一旦建設簿記の勉強は合格通知が来るまで中断なのですが、4月の上旬に別の試験を受けに行く予定なので、次はそっちを勉強しないといけません!!

ちなみにそれは「衛生管理者」というものなのですが、おそらく会社に勤めている方は聞いたことある人もいるかもしれません

2月の上旬にこちらの試験の対策講習に行ったのですが、大体試験日から一か月前くらいから勉強を始めると良いと聞いたので3月の建設簿記の試験が終わってからすぐに衛生管理者の試験勉強を始めるとちょうどいい感じに勉強できると思います

衛生管理者に関しては、合格率は50%ほどと建設簿記よりも高い合格率となっておりますので、しっかり勉強していけば問題ないかな~って思ってます。

決して舐めてるわけではないです ハイ


衛生管理者に合格すれば、あとは英語と建設簿記の勉強を交互にしていけば順調だと考えてます!!

とりあえずは目の前の建設簿記1級の試験を頑張りたいと思います!

なんだか高校時代を思い出すぜ~

秋槻ひろホームページ

Vtuber秋槻ひろの活動に関する情報や日常ブログを載せているサイトです。

0コメント

  • 1000 / 1000